◆ Verse 256
パーリ語原文:
Na tena bhikkhu so hoti,
yena pāṇāni hiṁsati;
Ahiṁsakena bhikkhunā,
samaṇo hoti brāhmaṇo.
日本語訳:
生き物を害する者は、比丘とは呼べない。
害を与えない者こそ、真の修行僧であり、聖者である。
◆ Verse 257
パーリ語原文:
Na tena bhikkhu so hoti,
yena lābhaṁ nihīnako;
Bhikkhuṁ ārādhanaṁ ñatvā,
sa ve bhikkhū’ti vuccati.
日本語訳:
布施の多少で心が動く者は、比丘とは言えない。
真に修行を尊ぶ者──その人こそ、比丘と呼ばれる。
◆ Verse 258
パーリ語原文:
Yo ca vassasataṁ jīve,
dussīlo asamāhito;
Ekāhaṁ jīvitaṁ seyyo,
sīlavantassa jhāyino.
日本語訳:
百年生きても、戒を守らず心が乱れていれば無意味。
一日だけでも、戒を守り静かに瞑想して生きる方が勝っている。
◆ Verse 259
パーリ語原文:
Yo ca vassasataṁ jīve,
duppañño asamāhito;
Ekāhaṁ jīvitaṁ seyyo,
paññavantassa jhāyino.
日本語訳:
百年生きても、智慧なく落ち着きのない者より、
一日でも、智慧ある者が静かに瞑想して生きる方が優れている。
◆ Verse 260
パーリ語原文:
Yo ca vassasataṁ jīve,
kusīto hīnavīriyo;
Ekāhaṁ jīvitaṁ seyyo,
vīriyam ārabhato daḷhaṁ.
日本語訳:
百年生きても、怠惰で努力を欠く者より、
一日でも、強い精進をもって生きる者の方が尊い。
◆ Verse 261
パーリ語原文:
Yo ca vassasataṁ jīve,
apaññatto asaññato;
Ekāhaṁ jīvitaṁ seyyo,
paññatto susaññato.
日本語訳:
百年生きても、自らを制御できない者より、
一日でも、自制し整えられた人の方が尊敬に値する。
◆ Verse 262
パーリ語原文:
Yo ca vassasataṁ jīve,
mūḷho sammohasaṁvuto;
Ekāhaṁ jīvitaṁ seyyo,
ye passa dhammam uttamaṁ.
日本語訳:
百年生きても、迷いと妄想に包まれていれば虚しい。
一日でも、最上の真理を見つめて生きることの方が素晴らしい。
◆ Verse 263
パーリ語原文:
Yo ca vassasataṁ jīve,
kuddito manasā paduṭṭho;
Ekāhaṁ jīvitaṁ seyyo,
mettacittassa jhāyino.
日本語訳:
百年生きても、怒りと悪意に満ちていれば価値はない。
一日でも、慈しみの心で瞑想する方が遥かに良い。
◆ Verse 264
パーリ語原文:
Yo ca vassasataṁ jīve,
hīnakammassa nisārato;
Ekāhaṁ jīvitaṁ seyyo,
kammantaṁ uttaruttamaṁ.
日本語訳:
百年生きていても、下劣な行いばかりしているなら、
一日でも最上の行いをして生きる方が、はるかに意義深い。
◆ Verse 265
パーリ語原文:
Yo ca vassasataṁ jīve,
kusīto hīnavīriyo;
Ekāhaṁ jīvitaṁ seyyo,
vīriyam ārabhato daḷhaṁ.
日本語訳:
百年生きても怠惰で努力しない者より、
一日でも力強く努力して生きる方が勝っている。
◆ Verse 266
パーリ語原文:
Yo ca vassasataṁ jīve,
paṭibhānavassa mūḷhato;
Ekāhaṁ jīvitaṁ seyyo,
paññāvato visārado.
日本語訳:
百年生きても知恵なく、言葉を知らぬなら、
一日でも深い知恵をもつ者の方が尊い。
◆ Verse 267
パーリ語原文:
Yo ca vassasataṁ jīve,
asaññato apariyodāto;
Ekāhaṁ jīvitaṁ seyyo,
saññatassa susaññato.
日本語訳:
百年生きても自制できず、清らかでない者より、
一日でもよく自らを制した人の方が価値がある。
◆ Verse 268
パーリ語原文:
Yo ca vassasataṁ jīve,
asaddho asaññato;
Ekāhaṁ jīvitaṁ seyyo,
saddhāvato saññato ca.
日本語訳:
百年生きても信心なく、心を制しない者より、
一日でも信と自制をもって生きる者が優れている。
◆ Verse 269
パーリ語原文:
Yo ca vassasataṁ jīve,
appañño asaññato;
Ekāhaṁ jīvitaṁ seyyo,
paññāvato visārado.
日本語訳:
百年生きても知恵がなく、心を整えられない者より、
一日でも知恵深く、落ち着いた人がすぐれている。
◆ Verse 270
パーリ語原文:
Yo ca vassasataṁ jīve,
kosajjaṁ alayaṁ ṭhito;
Ekāhaṁ jīvitaṁ seyyo,
vīriyam ārabhato daḷhaṁ.
日本語訳:
百年生きても怠惰でしまりがないなら、
一日でも強く努力している者の方が遥かに良い。
◆ Verse 271–272
パーリ語原文:
Yo ca vassasataṁ jīve,
apagabbho anāsavo;
Ekāhaṁ jīvitaṁ seyyo,
ye passa dhammam uttamaṁ.
日本語訳:
百年生きても煩悩を抱えたままならば、
一日でも煩悩を滅し、最上の真理を見た者が勝っている。
(第19章「比丘品」おわり)

コメント